委員会の日常的な取り組み
≪委員会の日常的な取り組み≫
■公開文書検討会
原則として、毎月、第2木曜日午後1時~3時に行っています。
情報公開請求で開示された公文書の検討、内部告発・相談・苦情についての検討、
監査請求や裁判についての検討などを行い、次への行動に結び付けています。
夏・冬の休みを除き月に1度(年10回)、会員の皆さんが集まって愉しくおしゃべりする唯一の場でもあります。
今年の12月13日(木)でこの検討会も120回を迎えることになりました。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
■会報『おんぶっど』
原則として年3回を目標に発行しています。
会報『おんぶっど』は会員相互の情報の共有を図る上でも大切なもので、委員会
の活動報告や会員の多様な声を中心に編集するよう心がけています。
年3回発行についても最大限努力していきます。今年12月の発行で、43号になります。
また、緊急の会議・お願い・情報公開塾や総会の案内などのため、時々号外や案内ハガキも発行しています。
■事務所(京都プロボノセンター)の運営
会員相互のコミュニケーションの要です。事務所には原則として月・火・水・木・
金のお昼頃から4時頃まで当番がいるように努力していますが、当番の高齢化や家庭の事情などで、最近は誰もこられない日があります。
■京都・市民・オンブズパースン委員会 連絡先
〒604-0932 京都市中京区寺町二条下ル妙満寺前町446
ワカバヤシビル3階 京都プロボノセンター内
TEL・FAX 075-251-1393
メールアドレス k_omb@d2.dion.ne.jp
ツイッター https://twitter.com/kyoto_ombuds
年会費 4,000円
■公開文書検討会
原則として、毎月、第2木曜日午後1時~3時に行っています。
情報公開請求で開示された公文書の検討、内部告発・相談・苦情についての検討、
監査請求や裁判についての検討などを行い、次への行動に結び付けています。
夏・冬の休みを除き月に1度(年10回)、会員の皆さんが集まって愉しくおしゃべりする唯一の場でもあります。
今年の12月13日(木)でこの検討会も120回を迎えることになりました。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
■会報『おんぶっど』
原則として年3回を目標に発行しています。
会報『おんぶっど』は会員相互の情報の共有を図る上でも大切なもので、委員会
の活動報告や会員の多様な声を中心に編集するよう心がけています。
年3回発行についても最大限努力していきます。今年12月の発行で、43号になります。
また、緊急の会議・お願い・情報公開塾や総会の案内などのため、時々号外や案内ハガキも発行しています。
■事務所(京都プロボノセンター)の運営
会員相互のコミュニケーションの要です。事務所には原則として月・火・水・木・
金のお昼頃から4時頃まで当番がいるように努力していますが、当番の高齢化や家庭の事情などで、最近は誰もこられない日があります。
■京都・市民・オンブズパースン委員会 連絡先
〒604-0932 京都市中京区寺町二条下ル妙満寺前町446
ワカバヤシビル3階 京都プロボノセンター内
TEL・FAX 075-251-1393
メールアドレス k_omb@d2.dion.ne.jp
ツイッター https://twitter.com/kyoto_ombuds
年会費 4,000円
スポンサーサイト
最新コメント